☆発表資格および注意事項
◆発表の資格に関すること
- 筆頭者および演者は、正会員、名誉会員、団体会員(一般)、賛助会員、および大会実行委員長が認めた者とする。ただし、非会員であっても外国人研究者に関してはこれを認める。
- 共同研究者には、非会員が名前を連ねても差し支えない。
- 筆頭者および共同研究者に関して、会員は年会費を期日までに完納していること。また、非会員は所定の発表投稿料(3,000円)を期日までに納付すること。
◆発表の方法等に関すること
- 原則として未発表の研究に限る。
- 発表者は全て対面での参加を求める。
- 筆頭の発表(口頭発表、ポスター発表、実践報告)は、1回の大会において1題目に限る。
- 発表の言語は、日本語あるいは英語とする。
- やむをえない理由で演者が発表できなくなった場合、事前に大会実行委員長の承認を得て、共同研究者による代演を認める。
◆抄録原稿に関すること
- 一度提出した抄録原稿の訂正はしない。
- 発表された抄録は、学会ウェブサイトに掲載する。
◆その他
- 本学会が定める倫理規定を順守すること。
- 以上の発表要件に満たない研究は、発表を取り消す場合がある。